広告 海外旅行 航空会社、空港情報

【搭乗記】ルフトハンザ航空プレミアムエコノミーの評判は?エコノミーとの違いを解説!

なやむ君

ルフトハンザ航空の「プレミアムエコノミー」って「エコノミー」と何が違うの?

そんな疑問にお答えします。

2024年11月にフランクフルト-羽田間の長距離路線で、ルフトハンザ航空(全日空ANAとの共同運航便)のプレミアムエコノミークラスを利用しました。

プレミアムエコノミークラスはエコノミークラスよりグレードアップした座席クラスだよ!

ぺとり

人生初のプレミアムエコノミークラスだったのですが、期待以上に快適なフライトになりました。

実際に乗ってみて気がついたことやエコノミークラスとの違いを解説します!

プレミアムエコノミーとは?

プレミアムエコノミーの機内の様子

プレミアムエコノミークラスの実体験をレビューする前に座席クラスの位置づけや口コミをご紹介します。

プレミアムエコノミーの位置づけ

プレミアムエコノミークラスは、エコノミークラスとビジネスクラスの中間に位置づけられています。

運賃、座席の座り心地、サービス水準なども両クラスの良いとこどりです。

地上でも機内でもワンランク上のサービスを受けられるっていうので評判がいいって聞くよね!

ちなみに、ルフトハンザ航空のプレミアムエコノミーのサービスは2014年から開始されているので、すでに10年以上の実績があるということです。

そんなルフトハンザ航空のプレミアムエコノミーの口コミを確認してみましょう。

プレミアムエコノミーの口コミ

Xで口コミを確認すると、「サービスに満足した」という声が多く見られました。

アメニティのクオリティがいいという口コミが数多く見受けられますね。

実際に搭乗してみたレビューをしたいと思います。まずは、エンタメ情報から!

エンタメ

言語選択画面

それではエンタメの充実度から解説します。最新映画からドラマ、ゲームまでエンタメは充実していましたが、エコノミーと変わらないかなという印象です。

モニターの大きさは11〜12インチで、エコノミーよりは大画面で映像を楽しむことができたのは高評価ポイントでした。

ただ、一つ残念だったのは、イヤホンのつけ心地が悪かったことイヤホンジャックにうまく挿さらなかったこと。

なやむ君

どの航空会社でもそうだけど、機内で配布されるイヤホンの音質とかつけ心地ってあんまり良くない・・・

確かにそうだね。今回もイヤホンで耳が痛くなったり、イヤホンジャックに不備があったから片方の音しか聞こえなかったりで問題だらけ。

ぺとり

なので、自前で有線のイヤホンを準備しておくことをおすすめします。Bluetoothでもいいですが、有線の方が確実にジャックに挿せるので、1本持っておくと安心です。

座席の広さ

エコノミーとの違いは何と言っても座席の広さです。ルフトハンザ航空のエコノミークラスは、通常3列-3列-3列の9人掛けのシートです。

一方、プレミアムエコノミークラスは2列-3列-2列で7人掛けなので、エコノミークラス2席分の余裕があります。

足元も広々

実際に座ってみると、写真のように足元に前後のスペースが十分にあって女性であればかなり余裕がある広さだと思います。窮屈さはまったく感じませんでした。

公式HPによると、最大50%空間が広くなってシート間隔は99cmもあるそうです!

エコノミークラスに比べてシートにも厚みがありました。大きくリクライニングできる背もたれだったので、快適に眠ることができました。

続いては、プレミアムエコノミーならではのサービスについて解説するよ!

ぺとり

ドリンクサービス

離陸前のウェルカムドリンク

プレミアムエコノミークラスでは離陸前にウェルカムドリンクのサービスがあります。エコノミークラスではウェルカムドリンクのサービスがないので、スペシャルな気分を味わえます。

CAさんからいただいたのはマンゴージュースです!

すっきりとした味わいのマンゴージュース

こういうおもてなしがあると嬉しいですよね!

プレミアムエコノミーの場合、アームレストにはカクテルテーブルが備え付けられているので、わざわざテーブルを出す必要がないところもプラスポイントでした。

(写真を撮り忘れました、、)

アメニティとして500mlの水のペットボトル1本完備

プレミアムエコノミーの座席には500mlの水のペットボトルが1本完備されていて、自由に飲むことができます。

マンゴージュースの写真の左側に水のペットボトルがあるのに気がついたでしょうか。ちなみに、ブランドはいろはす天然水です。

機内は乾燥していて喉が渇きやすいから、水が常備してあって助かった!

ぺとり

続いては機内食をご紹介します。

食事のメニューと配膳のタイミング

機内の楽しみと言えば、やっぱり機内食ですよね!プレミアムエコノミーなので少し期待が高まりました。

食事のメニューは記載のとおりで、私は2回とも和食を選んでいます。毎回、前菜を2種類の中から選べるようです。

メニュー表

しばらく和食が食べられなくなるから、主菜には唐揚げチキンと焼きそばを選んだよ!

ぺとり

全体的にバランスが取れていてどれも美味しくいただくことができました。女性にピッタリの量かなという印象です。

料理の写真も交えながら一つずつ紹介していきます!

【食事1回目:昼食】離陸後3時間後

フランクフルト行きの昼食

1回目の食事

  • 前菜:海老とサーモンのコールスローと野菜のお寿司
  • 主菜:チキン南蛮と蒸し炊き飯
  • デザート:ラズベリーソース添えのガナッシュケーキ
  • パンとバター
  • チョコブラウニー

ルフトハンザ航空では離陸後2時間ぐらいを目安に1回目の食事がサーブされます。

本来であれば離陸後すぐに配膳されるところ、揺れが激しい時間が長く続いたので、離陸後3時間後に食事がスタートしました。

食事が運ばれてきてまず気がついたのが食器の違いです。プラスチックの食器ではなく、陶器やガラスが使われていて高級感を感じることができました。

ちょっとした違いだけど、アップグレード感を味わえるのは嬉しいよね!

食事自体は日本人好みの味付けで美味しかったです!中でもサーモンのコールスローが新鮮でした。ガナッシュケーキもチョコが濃厚で、おかわりしたくなるおいしさでした。

もちろん完食です!

【食事2回目:夕食】着陸前2時間前

フランクフルト行きの夕食

2回目の食事

  • 主菜:ベジタリアン焼きそば
  • デザート:新鮮なフルーツ
  • パンとバター

夕食は着陸の2時間前ぐらいに提供されました。夕食に頼んだのも和食のベジタリアン焼きそばです。

「焼きそばは美味しい」と、あるブログに書いてあったので楽しみにしていたのですが、蓋を開けてちょっとガッカリした気持ちに......。

野菜は入ってはいるけど、、なんか具が少ない(泣)ザ・麺って感じ。

ぺとり

さっぱりした味でよかったものの、正直もう少し具のボリュームがあって欲しかったなと思いました。男性だと量が少ないと感じるかもしれません。

物足りないと感じた人は軽食をいただきましょう。

【軽食】ギャレーには「おにぎり」と「パウンドケーキ」

2回の食事だけでは物足りない方は、軽食でお腹を満たしましょう。昼食と夕食の間ぐらいに提供されます。

ルフトハンザ航空ではおにぎりとパウンドケーキが用意されていました。

私がもらったのは、キャラメルのパウンドケーキ。ほんのり甘くておいしかったです!

ぺとり

軽食はキャビンアテンダントが渡してくれる場合もありますが、機体後方のギャレーにも余分があるみたいなので取りに行ってみてください。

続いては、アメニティについてです。

アメニティ

席に完備してあるアメニティ

プレミアムエコノミーになるとアメニティが豪華になるとちょっと期待していたのですが、かなり期待外れでした.......。

こちらが席に置かれていたアメニティです。(結構見た目もシンプル)

中身はこんな感じ。

  • アイマスク
  • 耳栓
  • 歯磨きセット
  • レッグウォーマー
  • リフレッシングタオル

以前トルコ航空のエコノミーを利用した際にアメニティをもらったのですが、正直それと変わり映えしませんでした。

関連記事
【2024年最新】ターキッシュエアラインズエコノミークラスの可愛いアメニティポーチをご紹介!

続きを見る

むしろトルコ航空の方がデザイン性もあって好きだったかも(笑)

ぺとり

機内でよく使われるアメニティは一通り揃っているので心配はないと思います。上記以外で必要なものを手荷物に入れておきましょう!

ブランケットはふわふわ

実は、アメニティ以上にいいと思ったのが備え付けのブランケット!

写真のとおり、とってもふわふわで触り心地が良かったです。しかも、厚手なので暖かい。

時間によっては機内がかなり寒くなるので寒さ対策は必須です。

エコノミーのブランケットは薄かったりして追加でもらうことが過去にはあったのですが、このブランケットであれば1枚で十分だと感じました。

全身を覆えるぐらい長いブランケットだったから良かったよ!

ぺとり

暖かいとよく眠れそうだね!

最後に、預け入れ荷物について解説します!

預け入れ荷物は最大2個まで可能

ルフトハンザ航空では、エコノミークラスの場合、預け入れ荷物の上限は1個です。

一方、プレミアムエコノミークラスでは、2個(各23 kgまで)の無料受託手荷物を預けることができます。

つまり、エコノミーの2倍の荷物を預けることができるってことだね!

荷物が多くなりがちな海外旅行のときに荷物の量を心配しなくてよくていいですよね!

まとめ:ルフトハンザ航空プレエコは長距離便のときにおすすめ!

ルフトハンザ航空プレミアムエコノミークラスの搭乗レポートを備忘録にまとめました。

プレエコはエコノミーよりも若干価格は高いですが、その分提供されるサービスも間違いないです。

ヨーロッパなどの長距離便でプレミアムエコノミーを利用できると、現地到着後の疲れが溜まらずに次の日から元気に活動できると思います!

ぜひプレミアムエコノミーを選択肢の中に入れてみてください。この記事が参考になれば嬉しいです。

おすすめ記事
【事前準備】海外旅行におすすめの持ち物10選を厳選

続きを見る

おすすめ記事
【厳選】海外旅行で役立つ便利グッズ10選をランキングで紹介

続きを見る

おすすめ記事
【行けないは言い訳】20代の社会人は若いうちに海外旅行を経験すべき【一人旅をしよう】

続きを見る

-海外旅行, 航空会社、空港情報