広告 海外旅行 観光地/ツアー

【フランス】パリのトイレが汚いってホント?カフェでトイレ休憩が当たり前

なやむ君

旅行に行くんだけど、パリのトイレ事情を教えて!

パリのトイレは汚いって聞いたけどホント?

そんな疑問に2023年末にパリを訪れた私が解説します。

結論から言うと、パリの公衆トイレは衛生的とは言えないレベルです。また、街の中で無料で使用できるトイレは多くないので注意が必要です。

日本のようにどこにでも綺麗なトイレがあると思ってパリを訪れると痛い目にあいます。

駅やお店にもトイレが併設されていないことは十分にあるので、トイレのことを常に考えながら計画的に行動することが大切です。

日本なら駅でもコンビニでも綺麗なトイレがあるけど、パリは全然ない......。

ぺとり

トイレが全然ないということを知らなかったので、初めてパリを訪れたときに苦労しました......。

スマホで無料トイレを探し回ったり、周辺になくてしょうがなく泊まっていたホテルに戻ったりしたこともありました。

しかも、訪れたのが冬でトイレが近くなる季節だったこともあって余計に心配の種でした。。。

なやむ君

食欲はガマンできるけど、お手洗いは無理だもんね...事前に下調べしておくことが大事かも!

これから旅行で現地を訪れる人が同じような経験をしないよう、パリのトイレ事情やトイレに行きたくなったときの対処法を解説します!

ぜひ参考にしてみてください。

パリのトイレ事情とは?

まずは、パリのトイレ事情を解説します。花の都と言われるパリのイメージとは裏腹にトイレ事情は切実です。

公衆トイレは750ヶ所以上あるけれど、衛生面は期待できない

パリ市内には独立型のボックス式トイレ「Sanisette(サニゼット)」と呼ばれる公衆トイレが750ヶ所以上設置されています。

日本のようにトイレに入ったらいくつも個室があるわけではなくて、多目的トイレ1つだけが独立して立っている感じです。

そんなサニゼットの特徴がこちら。

サニゼットとは?

  • 24時間対応の公共トイレ
  • 無料で使用できる
  • 使用後に内部を自動洗浄してくれる
  • 男女兼用

誰かが使うたびに自動ロックされて、室内を自動で洗浄や消毒をしてくれる優れものです。

すごい、自動化が進んでいるんだね!

ただ、1分〜2分程度の洗浄中は使用ができなくなるので、緊急のときはヤキモキしそうですよね。

洗浄時間が長いことでパリ五輪開催中にトイレ待ちの行列ができるのはないかと指摘されて、パリ市は洗浄時間が短い新しいタイプのものに入れ替えるようです。

ここまで聞いて日本と大差ないんじゃない?と思われるかもしれませんが、日本とパリの圧倒的な違いはその衛生レベルです。

実体験を交えながら詳しく解説していくね!

ぺとり

トイレットペーパーや便座がないときがある

公衆トイレ(サニゼット)に限らず、一般的にパリのトイレで

  • 便座がない
  • トイレットペーパーがない
  • ハンドソープがない
  • トイレットペーパーが散乱していたり、床が濡れている

ときがあります。

便座がないトイレなんて信じられませんが、パリでは見かけることもあります。

なやむ君

便座が盗まれたり壊されたりするから便座を設置していないんだって!日本人からしたら驚愕の理由だよね!

また、日本では当たり前のようにあるはずのトイレットペーパーやハンドソープがないこともあります。

某人気ビストロに行ったとき、(店内混雑しすぎて手が回っていなかったからかも?しれませんが)トイレットペーパーとハンドソープが切れていました。

トイレットペーパーの替えも置いてなくてビックリ!これがパリの「普通」なのかな?

ぺとり

そんなこともあろうかと旅行用に買っていた「洗い流せるティッシュ」を持ち合わせていたのでなんとかなりました。

海外旅行で1つ持っておくと安心できるアイテムです。

スーパーやお店、駅にトイレがない

一般的に、パリのスーパーやお店、駅にトイレはありません。

日本であれば飲食店に限らず店舗にはトイレがあるイメージだと思いますが、パリはそうではありませんでした。

ゲームショップに寄った時にトイレにめちゃくちゃ行きたくなったんだけど、店員さんに「トイレはないよ」って言われたときの絶望的は忘れない(笑)

ぺとり

日本のように「いつでも行けるからトイレに寄らなくてもOK」と思わずに、行けるときに行くという意識を持って行動することが大切です。

事前に行き先周辺のトイレの位置を下調べしておくのがベストですが、それができないときの対処法を3つご紹介します!

パリでトイレに行きたくなったときの対処法3選

パリでトイレに行きたくなったときの対処法を無料・有料に分けて3つご紹介します。

  • 泊まっているホテルに戻る(無料)
  • 美術館/博物館・デパートを探す(無料)
  • カフェに入る(有料)

泊まっているホテルに戻る(無料)

パリで綺麗なトイレに行きたければ泊まっているホテルに戻るのがベストです。

なぜなら、ホテルのトイレは

  • 定期的に清掃されていて綺麗
  • 並ばなくていい
  • トイレ用品が完備されている

からです。

前述したように、ホテルのトイレであれば定期的に清掃されているので綺麗です。また、よっぽどのことがない限りはトイレットペーパーがないなんてこともありません。

日本の「普通」のトイレのレベルを期待するのであれば、ホテル一択かな!

ぺとり

帰れる距離ならホテルに戻るのがいいんだね!

ただ、遠出しているときにわざわざホテルに戻るのはタイムロスです。移動のお金もかかるので、近場の無料トイレに行けるのが一番いいですよね。

そんな時におすすめなのが、パリ中に点在している美術館や博物館、デパートのトイレです。

美術館/博物館・デパートを探す(無料/有料)

一部の美術館・博物館・デパート(大型商業施設)ではトイレも無料で利用することができます。

街のあらゆるところに点在しているので、困ったときはまずは周辺の美術館等を検索してみましょう!

ルーブル美術館やオルセー美術館は無料みたい!

ぺとり
ルーブル美術館の外観

ただ、観光客はみんな同じことを考えるので、トイレの行列は不可避です。団体客がいる施設だとなおさら混みます......。

デパートも同じですね。ちなみに、パリの有名な商業施設のギャラリーラファイエットはこれまで無料だったようですが、1.5ユーロ(硬貨)が必要になっています。

これまで無料で使えていたところも有料になってたりするんだね!渡航前に最新情報を要チェック!

参考情報として、観光地周辺で無料で利用できるおすすめトイレスポットをご紹介しておきます。(2023年末時点)

おすすめのトイレスポット

エッフェル塔付近:パリ日本文化会館(エッフェル塔より徒歩約5分)

セーヌ川周辺:ルーブル美術館

マレ地区:フランス国立公文書館 パリ館

カフェに入る(有料)

そして最後に、パリジェンヌも実践している方法がカフェでのトイレ休憩です。

もちろんトイレを借りるのにお金はかかりませんが、何かを注文して利用することが前提になるので有料として記載しています。

カフェのトイレは公衆トイレよりはマシな衛生レベルのところが多かったので、パリ滞在中は何度もカフェをハシゴしました。

目的地周辺で行きたいカフェの目星をつけておくといいよ!

ぺとり

ただ、カフェでのトイレ休憩のデメリットは、

  • 少額とはいえお金がかかる
  • コーヒーを飲むと結局またトイレに行きたくなる

ところです。

カフェラテやコーヒーなら1杯5ユーロ前後で済みますが、何度も行くと出費がかさみます。

カフェに寄るのも旅行目的のひとつであればいいと思いますが、そうでないと少し負担に感じる人もいるかもしれません。

なやむ君

街中にトイレがないのはカフェに入ってもらいたいからでは?って一瞬思っちゃうね(笑)

また、困ったことに、コーヒーを飲んでしまうとまたトイレに行きたくなってしまうという悪循環にも......。

実際に私もカフェに立ち寄った1時間後にまたトイレに行きたくなった経験があるので、カフェでの休憩にはデメリットがあるのでご注意ください!

まとめ

ここまでパリのトイレ事情について解説しました!

海外と日本ではトイレ事情が違うことは分かっていたものの、パリは想像をはるかに超えてました(笑)

パリは多くの観光客が訪れるのでトイレが混んでいることも予想されます。いつもよりちょっとだけトイレ休憩に意識を向けながら、パリ旅行を楽しんでください!

本記事がみなさんの旅行の参考になれば幸いです。

-海外旅行, 観光地/ツアー