洋画を字幕なしで見たいけど、どれぐらいの英語力が必要?聞き取れるようにするには何をしたらいいかな......。
そんな疑問にお答えします。
結論から言うと、映画のセリフを字幕なしで聞き取るのに必要な英語レベルの明確な指標はありません。
つまり、どういうことかと言うと、TOEICやTOEFLのリスニングで満点をとったからといって完璧にセリフを聞き取れるわけではないということです。
ポイント
テストスコアはあくまでも「テスト用の英語」のリスニング力の目安であって、「生の英語」のリスニングレベルを反映しているわけではありません。
映画を字幕なしで理解するのに、テストで高得点が取れるぐらいの英語力(TOEIC700点以上)があることが望ましいのは事実です。
ただ、それだけでは不十分......。リスニングを強化する必要があるよ!
字幕なしで楽しみたいのであれば地道な学習が必要です!
聞き取れない原因を深堀りして、その原因にあったリスニング対策をすることが大切です。
本記事では映画のセリフを聞き取れない3つの原因とその対策をご紹介します。
記事を読んで分かること
洋画を字幕なしで理解できる英語のレベルとは?
TOEIC900点以上でも映画のセリフは完璧に聞き取れない
タイトルを見て「え?」となったと思いますが、ぶっちゃけTOEIC900点以上でも映画のセリフを一語一句聞き取ることはできません。
私自身、今でも英語字幕をつけて映画を観ています。
これが現実です。
え......。TOEICのリスニングで高得点を取れていれば映画のセリフも余裕で聞き取れると思ってた......。
個人差がある話なので、TOEICで高得点の人で何の問題もなくセリフを聞き取れる人もいると思いますが、多くの人はそうではないでしょう。
私のTOEICのListeningスコアは満点だけど、映画によっては聞き取れないセリフって結構あるんだよね......。
特に、
- 医療系
- ミステリー
- SF
は、背景が複雑なのでセリフ内の単語の難易度があがってより難しく感じます。
ここからは、なぜテストスコアが高くても映画を聞き取れないのか解説します。
リスニングテストのスコアには"真のリスニング力"が反映されていない
TOEICリスニングテストのスコアとリスニング力がイコールの関係ではない理由を解説します。
それは、リスニングテストのスコアには"真のリスニング力"が反映されていないからです。
そもそもリスニングテストの音声は、受験者が正確に聞き取れるように音声がクリアで聞きとりやすくなっているのが特徴です。
リスニングテストの音声の特徴
- モゴモゴ喋らない
- 癖(+なまり)がない
- スラングを使わない
- ネイティブよりもゆっくりめのスピード
一方、映画のセリフの聞き取りやすさは俳優さんの喋り方や演じるキャラクターに大きく影響されています。
スラングもいっぱい出てくるし、話すスピードも速い!テストと比べると、聞き取りにくい......。
冒頭で「リスニングテストのスコアには"真のリスニング力"が反映されていない」と書きましたが、サッカー選手の実力を例にとって解説します。
リスニングテストの会話が「整地された人工芝」であれば、映画のセリフは「整地されていない凸凹の天然芝」です。
「整地された人工芝(リスニングテスト)」で高得点を取れたからと言って、その人に真の「得点力(リスニング力)」があるとは言えないですよね。
どんな状況でも力を発揮できて初めて力があると言えます。リスニング力も同じです。
とはいえ、TOEICやTOEFLで高得点を取れていれば、映画についていくだけの実力はあると思っていいと思います。
TOEIC700点ぐらいなら会話の流れを理解できるレベルかな!900点ぐらいはどんなイメージ?
目安を示すと、
英語レベルの目安
TOEIC900点以上はところどころ聞き取れないところがあるけれど、字幕があるとスッキリするレベル。
聞き取れないセリフはところどころあるけど、話の流れは問題なく理解できるレベルだね。
英語字幕がついていると細かいニュアンスまで理解できるよ!
そこからさらにレベルアップしてネイティブ並みに聞き取れるようになったら、字幕なしで洋画を観られる日もそう遠くありません。
ここからは、セリフを聞き取れない原因を探っていきましょう。
なぜセリフを聞き取れないの?原因はこの3つ!
当たり前ですが、出てくる単語や表現を知らなければセリフを聞き取ることはできません。
「じゃあ、単語とかイディオムをたくさん覚えたらいいじゃん!」となりそうですが、一旦そこでストップです。
「単語が聞き取れない人」の原因を深堀りすると、3つのパターンが見えてくるよ。
セリフを聞き取れない3つの理由
- 単語の意味は知っているけれど、音が聞きとれない
- 音は聞きとれるけれど、単語の意味を知らない
- 単語の意味も知らず、音も聞きとれない
一つずつ深掘りしていきましょう。
1. 単語の意味は知っているけれど、音が聞き取れない
この中で一番厄介なのは「単語は知っているけれど、音が聞き取れない」です。さらにこれを噛み砕いていくと2つの要因が見えてきます。
【要因①】そもそも誤った発音で覚えている
1つ目の要因は、誤った発音で単語を認識しているから。単語を覚えるときに発音まで確認していないときに誤認識が起きやすいです。
例えば、"energy"を「エネルギー」だと勘違いしていると聞き取れないよね。ちなみに、正しくは「エナジー」。
勝手なイメージではなく、正しい音を認識することが大切です。
ここで大事になるのが、どの単語の音が聞き取れていないのか把握し、矯正することです。
間違いに気づいて地道に改善していくことがリスニング向上の近道です。
映画を観ながらでも良いですが、発音矯正を目的にする場合は繰り返し聞くことができる動画の時間が短いものを選びましょう。
ここで、私が実践している発音の矯正方法をご紹介します!
発音矯正の方法
私は5分ぐらいの短い動画を*シャドーイングしながら正しい音を聞き取るトレーニングをしています。
シャドーイングをする前に事前にスクリプトを読んでみて実際の音声との違いがないか確認しましょう。
動画のジャンルは何でもOKですが、スクリプトまたは字幕がある動画を選ぶことが大事です。おすすめは、BBCが提供している"6 minute English"です。
【要因②】 知っている単語でもリンキングのせいで聞き取れない
そして2つ目の要因は、知っている単語でも「リンキング(リエゾン)」で知らない音に聞こえているから。
リンキング(リエゾン)とは?
単語と単語の発音が繋がって、1つの単語のように聞こえること。音が脱落したり、2つの音が繋がって新たな音になることも。
厳密に言うと、リンキングには下記の3種類があります。
- リンキング(連結): 2つの音が繋がる
- リダクション(脱落): 音が省略される
- アシミレーション(同化): 2つの音が繋がって新しい音が生まれる
これらのリンキングは、1つの文章で複数同時に使われることもあります。
リンキングは単純に音を短くできるのでネイティブの会話の中で多用されがちですが、英語学習者にとっては厄介なんですよね。
それはなんで?リンキングされると、本来の音が聞こえなくなるから?
まさにその通り。文字通り読めなくなるから、急に聞き取れなくなるんだよね!
例えば、"Tell us about yourself"(自己紹介をお願いします)を例にとると、
◯ テラス アバウトゥ ユゥアセルフゥ
✕ テルアス アバウトゥ ユゥアセルフゥ
ネイティブ同士であれば音節を区切って「テル アス」と言うことは少ないでしょう。
実は、上記のようにtellの"l(エル)"とusの"母音"が続くとリンキングできるというルールや型はあったりしますが、一つずつ覚えるのは正直面倒ですし骨が折れます。
ルールを一つずつ覚えるなんてできないな〜。もっといい方法はある?
そこでおすすめするのが、映画や動画で聞き取れなかった部分を字幕付きで確認して耳でリンキングを学ぶ方法です。
字幕をつけることで、実際の音と文字通りの音の違いを確認できます。何度も繰り返し聞くことが大切です。
そうやって訓練していくうちに、どんなときにリンキングが起きているのか分かってくるはずです。
2. 音は聞きとれるけれど、単語の意味を知らない
セリフを聞きとれない2つ目の理由は「"音"は聞きとれるけれど、単語の意味を知らない」から。
意味を知らず思考が一時停止してしまうと、どんどんセリフが右から左に流れていってしまうのです。
仮に音を聞きとれている状態であれば、あとは単純に単語の意味を肉付けしていくだけでこの問題は解消できます。
骨の折れる作業だけど、地道に意味を覚えていくことが大事って聞くよね!
音と単語の意味が一致していけばセリフが聞き取りやすくなるはずです。
意味を理解することで、「あれ、なんていう意味だったっけ?」とセリフを理解するのに一時停止する必要がなくなって、セリフがすんなりと頭に入るようになります。
3. 単語の意味も知らず、音も聞きとれない
セリフを聞き取れない3つ目の理由は「単語の意味を知らず、音も聞きとれない」から。
語彙力(ボキャブラリー)が圧倒的に不足していることが主な原因です。そもそも英語⇔日本語に即時変換できる単語量が少ないのです。
例えば、"apple"と"antidote"。パッと見てどちらの単語の意味を瞬時に理解できましたか?
言うまでもなく"apple"。最初に習う単語だし、考えなくても意味が頭に浮かんでくる!
"apple"のようによく耳にする単語が多い映画であれば、すんなり理解できるでしょう。
一方、"anecdote"のように知らない単語ばかりだと頭がフリーズします......。
だからこそ、初心者ほどディズニーやピクサーなど子ども向けの映画から観ることをオススメします!
ディズニーは子どもでも理解できるかんたんな単語が多いからね!そこからボキャブラリーの数を増やしていこう!
つまり、ここで言いたいことは、映画の途中でひっかからないだけの豊富な語彙力を身につけることが先決だということです。
セリフのスピードが速すぎると感じたら、スピード慣れの訓練をする
リスニング力不足の他にもセリフを聞き取れない原因があります。
それは、単純に映画のセリフのスピードが速いからです。
もしかしたらスピード自体が速すぎて聞き取れないと思っている人の方が多いかもしれませんね。
役回りによっては役者の話すスピードが「え、倍速なんじゃない?」と感じることも多々あります。探偵役や医師役だとそれが顕著です。
ネイティブが本気だすと歯が立たなくて思考が停止する......。
速すぎて「これはもはや英語ではないよー(笑)」って思ったことすらある!
しかも、映画だとセリフに感情が乗っているので、なおさら聞き取りづらいんですよね...。
じゃあ、映画のスピード感についていくにはどんな勉強をしたらいいのかな?
映画のスピード感に慣れるには、短い動画を"1.5倍~1.75倍"の速さで聞いてスピードに慣れるようにしましょう。
最初は速く感じますが、徐々にそのスピードにも慣れていきます。元のスピードに戻したときには、「あれ、こんなに遅かったっけ?」と拍子抜けするほどに。
これも、ポイントは短い動画を選ぶこと!
スピードをあげてもちゃんと分かるレベルの動画を選びましょう。慣れてきたら難易度をあげてもOKです。
まとめ
映画を字幕なしで理解するのに必要な英語力はテストでは測ることはできません。
聞き取れない理由に合わせて、地道に訓練して聞き取れるように努力していくことが大切です。
セリフを聞き取れない3つの理由
- 単語の意味は知っているけれど、音が聞きとれない
- "音"は聞きとれるけれど、単語の意味を知らない
- 単語の意味を知らず、音も聞きとれない
成果が出るまでは時間がかかりますが、努力は裏切りません。字幕なしで映画を観られるように日々頑張りましょう!