
ヨーロッパ旅行におすすめのsimカードは?Orange社が提供するsimカードがいいって聞いたことあるけど、使い勝手や口コミを教えて欲しい!
そんな疑問にお答えします。

本記事の想定読者
- ヨーロッパ旅行中に快適なネット環境を求めている方
- Orange Holiday simカードのレビューを知りたい方
- Orange Holidayの初期設定方法・接続不良時の対処法を知りたい方
結論から言うと、ヨーロッパ旅行におすすめしたいのはフランスの大手通信会社Orange社が提供するsimカードです。
口コミが良かったのでヨーロッパ旅行(ドイツ・フランス・スペイン)で使ってみたところ、日本にいるときと変わらず快適にスマホを使用することができました。
フランスの通信回線を利用しますが、ヨーロッパ全域で使用することができます。ヨーロッパを周遊予定の方に特におすすめです。
しかも、使い方もとてもシンプルでsimカードを差し替えるだけ!

実際に使ってみた感想を交えながら、Orange simカードのスペックを解説します。
Orage社のsimカードに差し替えてもネットに繋がらないときの対処方法も書いているので、参考にしてみてください!
Amazon Primeとは?

Amazonプライム無料お試し">Amazon Primeとは、Amazonが提供するサブスクリプションサービスです。
月額600円(税込)または年額5,900円(税込)で以下のサービスを利用することができます。
Amazon Primeの特典
- 対象商品のお急ぎ便や、お届け日時指定便を無料で利用できる
- プライム会員限定のセールに早く参加できる
- Prime Videoでドラマや映画、アニメが見放題
Amazonプライムには30日間の無料お試し期間があるので、サービスを利用してから継続するか決めることができるのが嬉しいポイントですね。
また、お試し期間中であれば解約しても料金は発生しないので、好きなタイミングで解約することもできます。
Amazonプライム無料お試し">Amazonプライムに登録
Orange Holidayのsimカードのスペック

それでは、Orange Holidayのsimカードのスペックを一つずつ解説します。
1. 通常価格2,900円で安い
Orange Holidayのsimカードは出国前にAmazonで購入しました。
データ容量によって価格は変わりますが、私が購入したのは14日間12GBのsimで価格は2,900円です。
他社製品と比べて少し高めだけど、その分品質には大満足!このあと解説するね。

海外でsimカードを購入することもできますが、すべて英語表記です。また、すぐに購入できない場合はネット検索もできない状況に....。
Orange社のsimカードであれば写真のような付属の日本語マニュアルが同封されているので、設定に迷うこともありません。
日本語マニュアルがあると安心な人、すぐにネット通信を使えるようにしておきたい人は日本で事前に準備しておきましょう。
データ容量は12G、使用期間は14日間
私は4G・3Gデータ通信が12GBまで利用できるsimカードを購入しました。
ちなみに、周波数帯域は【4G】Band1 2,100Mhz、Band3 1,800Mhz 【3G】2,100Mhzだそうです。
そして、使用可能期間はヨーロッパ現地にて通信を開始してから14日。
注意点
Orangeのsimカードはフランス回線のため、フランス時間を基準として利用期間の日数カウントが開始されます。
例)フランス時間23時に使用を開始すると、1時間の使用だけで1日としてカウントされる。
ヨーロッパ現地で通信を開始してからということを忘れないで!

利用期間が短ければデータの利用開始日をそんなに気にする必要はありませんが、利用期間が長ければ現地についてからセットアップしましょう。
使用可能な国は49ヶ国
ヨーロッパ49ヶ国でデータ通信・通話・SMS利用ができます。
具体的な国名がこちらです。

ヨーロッパの主要な国はカバーできていると思います。私が訪れたドイツ・フランス・スペインでも問題なく使うことができました。
複数の国を訪れる場合でも国境を超えると自動的に接続先が切り替わるので、simカードを差し直す手間がかからず便利です!
国際電話通話とSMSが無料
利用国への無料通話、SMS送信が無制限で利用可能です。
simカードを購入すると自動的にフランスの電話番号が付与されて通話やSMSが使えるようになります。
フランス回線を使っているからフランスの電話番号に切り替わるみたい。

パリでレストランの予約をするときに電話を使ってみましたが、音声が途切れることもなくスムーズに使うことができました。
もちろん通話料無料です。30分を上限に国際電話を無料でかけることもできることも覚えておきましょう。
テザリングが可能
OrangeのSimカードにはテザリング機能がついています。
テザリング機能とは?
モバイルデータ通信ができる端末(スマホ)を使って、パソコンやタブレットなどをインターネットに接続すること。
この機能がつくことで、1つのSimカードのデータ回線を使って別の端末をインターネットに繋ぐことができるのです。

つまり、データ量の多いSimカードを一つ買って、別の人に回線を共有できるってことだね!
複数人で旅行をしている場合やスマホを複数台持っている場合に便利です。
対応simサイズは標準・micro・nanoの3種類
Orange simは標準・micro・nanoの3つのsimサイズに対応しています。

利用できる端末は、sim freeのスマートフォン・タブレットです。
使う端末に合うサイズのsimカードを指で押し出して使います。例えば、iphone12 miniであればnano simを使いましょう。
ポイント
端末ごとに使用できるsimカードの種類が異なります。まずは、ご利用になっているスマホに使えるsimカードのサイズを確認しましょう。
simピンとケースが付属でついている
最後に、simピンとケースが付属でついている点を特長としてあげました。

実は、simピンとケースは旅行のときに必要不可欠なアイテムです。
Orangeのsimカードを購入すると標準・macro・nanoのsimカードが入るケースが付属品としてついてくるので、帰国後に使う日本のsimカードを大切に保管しておきましょう。
simカードは小さいから紛失する可能性もあるよ!

頻繁に海外に行く人であれば、専用のケースを持っておくと紛失の心配がなくなると思います。
Orange社のsimカードの口コミは?
OrangeのSimカードのスペックが分かったところで、口コミをご紹介します。
ポジティブな口コミ
ヨーロッパ旅行の時はOrange FranceのHoliday SIMを愛用している。いつも3週間前後の旅なので、1ヶ月有効のヨーロッパ内ローミング可のデータ10GB、ヨーロッパ内SMS&通話無制限のプラン。日本への通話はLineかSkypeなのでこれで十分。料金は30ユーロ。ルーター借りるより安くつく。#プリペイドSIM
— Sanmichele (@Sanmichele_Knop) April 3, 2019
今回のイタリア旅行で使用したのは2種類のSIMカードです。
— ゆうかみ (@yuuucami) August 17, 2019
Three UKはイギリス以外では3G通信ってことだったけど、通信の遅さが気になることはほぼなかったです。
結構圏外になることがあったので、それがなぁ…。(数十秒経てば元に戻る)
Orangeは常に4G通信で安定してた! pic.twitter.com/frWT7VXqCS
今回もAmazonで購入したOrangeのSim Cardを使用。スペインが中心なのでフランスの会社を選択。アクティベート不要で、機内で交換すれば到着して直ぐに使える。EU圏内をカバーしているので乗り継ぎ時もOK。2週間で8GB。海外旅行は益々便利に。#海外旅行
— Yoshimi Hasegawa (@ys_hasegawa) November 10, 2022
価格以上の高品質な通信速度や大容量データが魅力のようですね。
ネガティブな口コミ
ヨーロッパ旅行中も#楽天モバイル のローミングはすばらしく#RakutenLink で日本国内との通話は無料範囲で終了
— Yoshiki (@YoshikidYoshiki) August 19, 2022
ヨーロッパのsimとしては,OrangeのプリペイドのHolidayというのがコスパがいいのですが
イギリスではローミングされないので注意
今回の渡欧では、日本国内で買って行ったOrangeのSIMが使えないというトラブルがあり、スマホなしで海外歩くのはマジで無理と実感しました。
— K.Iida (@elkel53930) January 29, 2024
あっち着いてから「ごめんアクティベートできなかったわ」って言ってくるのはマジ困る。 pic.twitter.com/QUrv2thFQi
去年バルセロナで買ったOrange ESのSIM、EU圏内に持ってきましたがAndroidで使えてiPhoneでデータ使えない問題が継続中 (@ ウィーン国際空港 in Schwechat, Niederösterreich) https://t.co/jy7kEYlRr8 pic.twitter.com/lnTor4nDD5
— 日高彰 (HIDAKA, Akira) (@aoi3) January 25, 2020
現地でsimカードを差し替えても使えない不具合があったという声が目立ちますね。実は私も現地でsimカードを差し替えてもすぐにネットが使えないトラブルがありました......。
現地で困らないように、simカードの差し替え方や不具合の対処法を事前に確認しておきましょう。
simカードの差し替え方・不具合の対処法
simカードの差し替え方
simカードの差し替え方は至ってシンプルです。
- スマホに入っている日本のsimカードをsimピンを使って取り出す
- simカードをsimトレイの大きさに合わせてくり抜き、差し込む
- 「設定>モバイル通信>モバイルデータ通信」の順にタップする
- 「モバイルデータ通信」をオンにする
- 「通信のオプション」をタップし、「データローミング」をオンにする
通常はこの手順を踏めばインターネットに接続できる状態になりますが、そうならない場合にはAPN設定が別途必要です。
APN設定とは?
スマホにインターネットの接続先を認識させる重要な初期設定のこと。端末でデータ通信をするために必要です。
アクティベートできない不具合の対処法:APN設定
日本で格安Simを使用している場合、不要なAPN構成プロファイルを削除しないとうまく接続できない場合があります。
私も日本で格安simを使っていたから自動で接続できないトラブルがあったよ。一瞬焦った〜!

現地でインターネットに繋がらないと焦ると思いますが、落ち着いて以下の手順を試してみてください。
日本で使用していたsimのAPN設定を初期化することで、Orange simの構成ファイルをインストールできるようになります。
この作業を行なった後に問題なくインターネットに繋ぐことができました!
実際にOrangeのsimカードを使ってみた感想

口コミではポジティブな意見とネガティブな意見どちらもありましたが、本当のところ使い勝手はどうなのでしょうか。
2週間のヨーロッパ旅行でOrange Holidayのsimカードを実際に使ってみた感想がこちらです。
SIMカードの利用環境
実際に使った感想を書く前に、simカードの利用環境をお伝えします。
simカードの利用環境
- データ容量は12G
- 旅行期間は14泊15日
- トルコ・ドイツ・フランス・スペインの4カ国を周遊
- simフリーのiPhone12 miniを使用
- 外出先ではmap検索、ネット検索、SNSに使用
旅行でどのぐらいデータを利用するのか分からなかったので、余裕を持って12GBのsimカードを購入しました。
ホテルにはwifiがあったので、主に外出中に位置情報やお店の検索でインターネットを利用しました。また、SNSを時々使うことも。
1日1GB弱の利用を目安にしてsimのデータ量を決めたよ!

実際に使ってみた感想
続いて、Orangeのsimカードの正直レビューをします!
結論から言うと、「ヨーロッパをまた旅行するのであればOrange Holidayをリピート購入したい!」と思うぐらい回線スピードに満足できました。
ドイツ・フランス・スペインでは常に4G通信。
電車移動でトンネルや田舎道を通っているときは3G通信でやや不安定ではありましたが、日本にいるときと変わらず快適にスマホを利用することができました。
日本と同じ感覚で使っていたから、ヨーロッパを出る時には1GBを切りそうに......。危なかった!

でも、安心してください。simカードのデータ残量が1GBを切った段階でSMSで連絡が来るので、誤って使い切ってしまうということはありません。
注意
時々、SMSを通じてsimカードに関する情報が送られてきます。滞在している国の言語で送られてきますが、重要な情報が含まれていることもあるのでスルーしないように気をつけましょう!
ネット環境は文句のつけようがないぐらい良かったのですが、一つだけ誤算だったのが使用可能な国がヨーロッパ域に限定されていること。
ヨーロッパを中心としたsimカードだったので、トランジット先のトルコでは使えませんでした......。
simカードが対応している国を入念にチェックしておくことをおすすめします!
APN設定で手こずったり使えない国があったりしてストレスを感じた瞬間はあったものの、2,900円で日本と同じネット環境が得られたのでコスパは最高でした。

コストパフォーマンスは100点満点だね!
まとめ:滞在先や旅行期間を考慮して最適なsimカードを選びましょう
海外旅行では地図の位置情報検索等でネットを毎日使うので、良質なネットの接続環境を確保するのはとても大切です。
この記事で紹介したOrange社のsimカードはヨーロッパ旅行で大活躍すること間違いなしです!
simカードを差し替えるだけで日本と同じように快適なネット環境を得ることができるなんて最高ですよね。
sim対応している国かどうかや旅行期間も踏まえて、自分の旅行にあったsimカードを選んでみましょう!