
・隙間時間にも英語の勉強をしたいけど、何をしたらいい?
・インスタグラムの英語系アカウントってたくさんあるけど、誰をフォローしたらいい?
そんな疑問にお答えします。

結論から言うと、英語レベルを問わずインスタグラム(以下、インスタ)が英語学習に役立ちます。
特に活用してもらいたいのがインスタ特有の機能であるリール投稿。電車の中や寝る前のちょっとした時間にも使えるます!
インスタにはこのリール機能を使った英会話のショート動画が無限に投稿されています。
しかも、どの動画もめちゃくちゃ面白い!英語に苦手意識がある人でも、英語って面白いかもと思わせてくれるコンテンツばかり。


そうなんだ!リールが学習に使えるってことは分かったけど、まず誰をフォローしたらいいのかな?
『知名度』と『おもしろさ』の2つの尺度で、おすすめのインスタグラマーさんを紹介するね!

そこで、最低限フォローしておくべき英語系インスタグラマー5人を厳選しました。
- Kevin's English Room
- StudyInネイティブ英会話
- Mayu E Room
- もえぴ英会話
- Atsueigo
各インスタグラマーの特長や扱っているテーマも交えながらご紹介します。
どのコンテンツも非常に学びがありますが、その学びを最大限に活かすには正しいリールの使い方を意識しないといけません。
リールでの学習メリットを理解しながら英語学習の補助ツールとして上手に活用しましょう!
本記事から分かること
それでは早速解説します。
インスタグラムで英語を学習するメリットは?
インスタで英語を学習するメリットは3つあります。
- いつでもどこでも学習できる
- 視覚的で分かりやすい
- 保存したコンテンツの反復学習ができる
ひとつずつ解説していきます。
【メリット①】いつでもどこでも学習できる

インスタで英語学習するメリットは、いつでもどこでも学習できることです。
アプリさえ開いてしまえば勉強ができる、その手軽さがインスタの最大の魅力です。
教科書とノートを用意して、勉強するぞー!って気合いれなくていいからね(笑)

場所を選ばず、
- ベッドの上
- 公園
- 電車の中
- カフェ
どこでも勉強できます。
しかも、インスタグラムは無料。ここ最近英語学習用のアカウントが急増しコンテンツが充実した印象です。
アカウントによって扱っているテーマ(文法や会話など)が異なるので、複数のアカウントをフォローしておきましょう。
豊富なコンテンツの中から好きなものを見つけてみよう!


どのアカウントをフォローしたらいいのかな...?おすすめの英語学習アカウントがあれば教えて欲しい!
記事の後半に、日本人が運営するインスタのアカウントを6つご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!
【メリット②】視覚的で分かりやすい

インスタで英語学習する2つ目のメリットは、視覚的で分かりやすいことです。
インスタは映像や画像を使って視覚に訴えるメディアですが、その中でも映像をベースにしたリールが特におすすめ。
リール動画ではクリエイター自らがネイティブや留学生などを演じながら、ドラマ形式で英語表現を解説していることが多いです。
例えばこんな感じ。(これはYouTubeのリールです)
文字だけで説明されるよりも情報量は多いから頭に定着しやすいよね!

動画はどれも長くても90秒なので、スクロールしながら新しい表現を学ぶことができます。
【メリット③】保存したコンテンツの反復学習ができる

インスタで英語学習する3つ目のメリットは、保存したコンテンツの反復学習ができることです。
インスタには保存機能があるので、気になった投稿やリールを保存することができます。
「あ〜、またあのリールの表現を確認したい」となったときに一から探すと時間がかかりますよね。そうならないように保存しておくと便利です!
リールは反復学習に適したツールだね。ただ、使い方には要注意!

ひとつだけ注意してもらいたいことが、インスタはあくまでも補助的な学習ツールであるということ。
外出中にも英語に触れる時間を作れるという点では最高のツールですが、残念ながら眺めているだけでは英語は上達しません。

確かに。画面をスクロールしているだけで学んだ気になってしまいそう......。
日々の英語学習を続けながら、インスタで補助的に英会話や英語表現を学ぶことが大切です。
おすすめ英語系インスタグラマー5選
Kevin's English Room

英語学習界の王者と言えば、"Kevin's English Room(以下、KER)"です。
英語学習者であればKevin's English Roomの名前を一度はどこかで聞いたことがあるはずです!

略してKER! 3人組の英語系インスタグラマーとして有名だよね!
Kevin's English Roomの最大の特徴は、英語のレベルや生い立ちが異なる3人がコンテンツの制作に関わっていることです。
KERのメンバー紹介
- ケビン:アメリカ育ちのネイティブスピーカー。ユーモアたっぷりに英語表現やアメリカの文化を教えている。
- やまちゃん:日本語・英語・フランス語を話せるトリリンガル。英語学習者としての経験を活かした発言が多い。
- かけちゃん:IQ140の英語初学者。日本で英語教育を受けていて、初学者ならではの質問が多い。ところどころ登場する日本語での丁寧な解説が秀逸。
KERが扱うテーマは日米の生活習慣や食文化の違い、日本人が間違いやすい英語表現などなど。
ケビンがネイティブの視点で説明した後に、やまちゃんとかけちゃんが質問したり分かりやすく補足説明したりするスタイルです。
単語の使い分けやニュアンスの違いなどがネイティブの視点で解説されているので腹落ち感がスゴイです!
注目ポイント
視聴者が疑問に思うポイントを漏れなく解説してくれる!痒いところに手が届く動画コンテンツが多い。
YouTubeやインスタの他にも、KERは本も出版しているので要チェック!Amazonでは☆4.5を獲得しています。

気になってたからKindle Unlimitedで読んでみたよ〜。評判通り、分かりやすくて面白い!

ぜひ手に取って読んでみてください!
StudyIn/毎日動画でネイティブ英会話

続いてご紹介するのは、StudyIn/毎日動画でネイティブ英会話。
「清家」と「アンジー」の2人が運営している英語学習メディアです。
StudyIn/毎日動画でネイティブ英会話のメンバー紹介
- アンジ―:元女優という異色の経歴を持つ、関西弁の帰国子女。
- 清家:文法に強い純ジャパ。日本語・英語・中国語を話すトリリンガル。
StudyInは主にネイティブの頻出表現やシチュエーション別英会話などをテーマにした動画を投稿しています!
アンジーがネイティブの立場で解説し、清家が生徒として学ぶスタイルです。

ネイティブっぽく話すコツとか、海外で言っちゃいけない言葉とか、クリエイティブなコンテンツが多いね!
どの動画もクスっと笑ってしまうようなオチがあるから、楽しみながら学習できる印象!

アンジーの演技力も必見です。
注目ポイント
リール動画が毎日21時にアップされるので、学習が継続しやすくて常に新しいことが学べる。軽快なボケとツッコミも見どころ。
Mayu E Room/毎日ストーリーで英語クイズ

見た目もとっても可愛らしいMayuさんが運営しているのがMayu E Roomです。
Mayuさんの紹介
- 高校と大学時代に2年間のアメリカ留学経験がある帰国子女。
Mayuさんは留学するまで日本で地道に勉強していたそう。留学前でもTOEICが800点を超えていたんだって!

Mayuさんは高校・大学時代の留学経験を生かして、日米文化や学生生活の違いなどを紹介しています。
その他にも、英語力UPの方法や品詞の使い方など、英語の基礎力の底上げに活用できる情報も満載です。
「英語を一から勉強したいけれど何をしていいかわからない。」「留学ってどんな感じ?」そんな疑問を持っている人にこそMayuさんの動画をおすすめします。
注目ポイント
純ジャパで海外経験がない人のロールモデルになるようなチャンネル。モチベーションを上げたい人にピッタリ!
もえぴ英会話

続いてご紹介するのがもえぴ英会話です。
もえぴさんの紹介
- 小2まで海外で暮らし、海外留学経験ももつ帰国子女。外資系企業に新卒で入社後、転職を経て独立。
自身の留学経験や外資系企業での勤務経験を基にした動画コンテンツを配信しています。
留学経験を持つ身としては、どの動画を見ても共感の嵐です。
個人的には「カタカナ英語を連発する会社員」のくだりが一番好き(笑)中毒性があるんだよね。

インスタグラムでは30秒〜1分英会話動画が毎週(木)(金)(土)21時頃に更新されています。
TikTokやYouTubeなどにも投稿されているのでチェックしてみましょう!
注目ポイント
海外と日本との違いやあるある動画が中心。ドラマ仕立てで解説されていて、次も観たくなる中毒性がある。
Atsueigo

最後にご紹介するのがAtsueigo。
輝かしい経歴をもつATSUさんが運営する英語学習メディアです。
ATSUさんの紹介
オーストラリア国立大学会計学修士を成績優秀で修了後、オーストラリアのメルボルンにて米国公認会計士として勤務。TOEIC満点、TOEFL iBT114点など、英語力がずば抜けて高い。
オーストラリアでの在住歴が長いということもあって、オージーイングリッシュのアクセントが強めのATSUさん。
そんなATSUさんが海外勤務経験で培った英語力は英語学習界でも群を抜いています。
自分が目指している英語レベルがATSUさん。純ジャパだったっていうのが信じられない!

大学受験をきっかけに英語学習に本気で取り組み、海外大学に進学した努力家だそうです。

「英語を勉強することで人生の選択肢が広がる」ということを体現している人だね!
最近ではATSUさんはインスタグラムのリール動画でパラフレーズ(=言い換え)の動画をよくアップされています。
また、YouTubeには英語力向上のヒントになるような情報が盛りだくさんです。
特におすすめなのが、英語学習者に学習のコツを聞く対談形式の動画。ペラペラに話せるようになるまでの学習方法は目から鱗でした。
注目ポイント
表現の幅を広げたい人、より高い英語レベルを目指している人はフォロー必須。
そして、忘れてはいけないのがATSUさんが考案した英単語帳"DISTINCTION 2000"

本書は、大学受験や専門領域で使用されるアカデミックな英語と、日常会話やビジネスで使用されるプラクティカルな英語を、立体的に、最高のバランスで育てあげることを目的とした英単語帳です。
Amazon
Amazonで☆4.3を獲得しています。DISTINCTION2000はすべてのページにイラストが使われていて感覚的に英語を学べます。
手に取ってみる価値ありです!
まとめ
ここまでインスタで英語学習するメリットとおすすめ英語系インスタグラマーについて解説しました。
インスタで英語学習ができる時代は控えめに言って最高です(笑)
どの動画もクリエイティブで面白いのでぜひフォローしてみてください!
英語系のアカウントを有効活用して日々の英語学習に役立てていきましょう。