NHKラジオビジネス英語の評判ってどう?
ビジネスに役に立つ英語表現を学べるの?
そんな疑問にお答えします。
結論から言うと、NHKラジオビジネス英語はビジネスに特化した英語のスキルアップに適した講座です。
日常のビジネスの場で応用できる実践的な英語表現を幅広く学ぶことができます!
どんな人におすすめの講座?
- 日常的に海外の人と関わる業務をしている方
- すでに英語の基礎力が身についている方
- 毎日継続的に学習できる方
英文emailでスケジュール調整や交渉はできるけれど、もっとナチュラルな表現を学びたい!
など、ワンランク上の表現を学びたい人こそ、この講座を受講してみて欲しいと思います。
ということで、NHKラジオビジネス英語のコンテンツやおすすめする理由を解説していきます!
Xの口コミは好評
NHKラジオビジネス英語のコンテンツを紹介する前に、Xの口コミを確認してみましょう。
Xの口コミを覗いてみたところ、ラジオビジネス英語を高評価している口コミが多く見受けらます。
そのうちのいくつかの投稿を抜粋してみました。
ラジオビジネス英語、もいいですよ😊
— Koh (@Koh1186556) October 8, 2024
アプリで聴けますし、ボリュームもちょうどいいですし、講師の方が褒めてくれます笑ジココウテイカン
ただ、ビジネスでどう使うとかの参考に私はなってるので、人は選ぶかもしれません
気軽に読むなら、多聴多読、という本も楽しく読めました👍
10月から英語学習をスタート、または再スタートした方もいらっしゃるのではないでしょうか
— 神田外語キャリアカレッジ(KGCC) (@Kanda_KGCC) October 7, 2024
手軽に始められるNHKラジオ講座はとってもおすすめです
スマホで聴き逃し放送も聞けますしね😉
NHKラジオビジネス英語講座講師、
柴田真一先生の英語学習ブログをご紹介します!https://t.co/zVc6HdC9RY
NHKラジオビジネス英語を今年の4月から聞いてるんですけど、10月から2週目に入ってびっくり!!4月第1週って、レベルの高さにビビってた記憶なんだけど、今週…分かる!シャドウイングはまだ口が回らないけど、格段についていけるようになってるわ😳
— マドレーヌ (@Renaft26) October 3, 2024
効果を実感できているというコメントを見ると、どんな教材なのか気になりますね。
続いては、ラジオビジネス英語のコンテンツ構成や特徴を解説します!
NHK ラジオビジネス英語の特徴
ラジオビジネス英語の特徴は下記の4つです。
ラジオビジネス英語の特徴4つ
- 1エピソード15分
- 曜日ごとにテーマが異なる
- 放送から1weekは見逃し配信で視聴可能
- 1クール6ヶ月放送(前期:4月〜9月、後期:10月〜3月)
- テキストが毎月発売される
① 1エピソード15分
1エピソードはたったの15分。15分であれば、忙しい社会人でも捻出できる時間です。
出勤のスキマ時間や家事の合間に耳で学習することもできる、ちょうどいい長さのコンテンツだと思います。
放送の冒頭で講師が毎回言うように、学習のカギは「継続力」。
月曜日〜金曜日まで毎日エピソードが更新されるので、イヤでも継続できることもNHK ラジオビジネス英語の魅力のひとつですね。
毎日更新されるから、1日でもサボると溜まりそうだね(笑)
② 曜日ごとにテーマが異なる
ラジオビジネス英語の特徴は曜日ごとにテーマが異なること。
- 月曜日〜水曜日:月替わりのオリジナルストーリーで実践的な英会話を学ぶ
- 木曜日:英文eメールの書き方
- 金曜日:プロフェッショナルへの英語インタビュー
1週間を通して、国際ビジネスの場で活用できる実用的な英語力をバランスよく学ぶことができます。
曜日ごとに違うコンテンツだと、飽きずに学習できそうだよね!
どの曜日のコンテンツでもリスニングやライティングの力を強化することができます。
また、海外のコミュニケーションスタイルなども合わせて解説してもらえるので、国際ビジネスの場において必須の異文化理解も進みます。
③ 放送から1weekは見逃し配信で視聴可能
ラジオビジネス英語は、ラジオ第2で毎週月曜~金曜 午前9時15分から放送されています。
その時間は仕事があってタイムリーな視聴ができないな・・・
そんな人でも心配しないでください!
再放送と見逃し配信が用意されているので、都合のつく時間に視聴することができます。
NHKラジオ らじる★らじるであれば、放送から1週間は無料で視聴可能です!
また、再生速度を0.75倍速〜2倍速まで0.25刻みで自由に変更できる機能があるのも嬉しいところです。
④ 1クール6ヶ月放送(前期:4月〜9月、後期:10月〜3月)
NHKラジオビジネス英語は1クール6ヶ月で放送されています。
- 前期:4月〜9月
- 後期:10月〜3月(前期の再放送)
ポイントは、後期が前期の再放送であること。
Xを見てたら前期に学習を始めて、後期に前期の復習をしている人がたくさんいたよ!
半年を通して120エピソードほどあるので、継続して学習すればかなり力がつくはずです。
⑤ 専用テキストが毎月発売される
NHKラジオビジネス英語には専用テキストがあり、本屋やネット通販で購入ができます。
テキストはこんな感じです。税込660円。
そしてテキストのコンテンツはこんな感じ。
このようにテキストや和訳、Word&Phrasesなど講座に沿った内容が豊富に盛り込まれています。
スクリプトが欲しい人やキーポイントを確認しながら学習を進めたい方、時間をおいて復習したい方には購入をおすすめします!
書き込みができたり単語のスペルを正確に確認できたりするから、テキストがあると学習を進めやすいと思う!
各セクションの特徴
① オリジナルストーリーで実践的な英会話を学ぶ
オリジナルストーリーは週に3回放送されています。
オリジナルストーリーってどんな内容?
日本人女性がシリコンバレーに足を運んでベンチャーのピッチイベントに参加する、そんなシチュエーションの中で登場する表現を学びます。
もう少し具体的に言うと、毎エピソードに下記の内容が含まれています。
オリジナルストーリーの構成
- ネイティブ講師と会話のディクテーション
- キーフレーズの解説
- キーフレーズの別の表現の紹介
- キーフレーズを使って文章を英訳するトレーニング
リスニング力はもちろんつきますし、上記の内容を繰り返すことでボキャブラリーや表現の幅が広がります。
「こんな言い回しもあるんだ」って学ぶことが多いよ!
② 英文eメールの書き方
続いては、 毎週木曜日に放送されている「英文eメールの書き方」です。
国際ビジネスにおいて避けて通れないのが海外とのメールのやりとりですよね。
NHKラジオビジネス英語では、クライアントとのメールのやりとりで頻出の表現などを学ぶことができます。
例えば、クライアントとミーティング日時の設定をしたいときの慣用表現とかがサクッと学べるよ!
英文emailで紹介された表現の一例
例) ミーティングを延期したいときに使える表現
<キーフレーズ>
- We need to postpone the marketing meeting.
<別の表現>
- Is it possible to push the marketing meeting to a later date?
- We need to shift the marketing meeting to a later date.
上記のような表現の幅を広げるコーナーもあります。
また、海外の人に馴染みのあるカジュアルな文体なども教えてもらえるので、よりナチュラルな表現を身につけることができますよ。
日本だと「お世話になっております」から始まるけど、海外だと距離感を近く感じられる"Hi"が好まれるんだよね!
③ プロフェッショナルへの英語インタビュー
最後は、毎週金曜日に放送されている「プロフェッショナルへの英語インタビュー」です。
講師が企業のトップと数分のインタビューをするというもの。
オリジナルストーリーのようにスクリプトがある会話ではないので、会話のスピードも話者に依存します。
訛りや癖のある話し方だったりするけど、ネイティブの会話ってそんなものだから、腕試しになると思う!
会話の中で実践的な英語を同時に身につけることができるので必見です!
1ヶ月学習してみた感想
10月から後期が始まったタイミングで1ヶ月間NHKラジオビジネス英語で学習してみました。その感想を忖度なしで書いてみます。
+α ポイント
時間がないときはメイクをしながら流し聞きをして、継続的に聞き続けることを意識しました!
まず最初にお伝えしたいのが、「無料で有料級の内容を聴けるなんて最高!!」だということ。
テキストの細かい説明があったり、同じ意味でも複数の言い回しを教えてもらえたりと、有料でも良いと思えるぐらい高クオリティの教材です。
特に役に立ったのはどの講座?
英文emailかな!習った表現を海外のクライアント宛のメールで実際に使ってみたよ。実践的な内容が多くてGOOD!
この講座の効果を最大限引き出すには、すべての講義を聞くことが不可欠です。
さらに言えば、4月から学習を始めて10月で復習するのがベターです。
1年を通して学習と復習を好循環で回せるはず!継続力と反復が英語力向上の近道です!
まとめ
NHKラジオビジネス英語のコンテンツや特徴を解説しました!
NHKラジオビジネス英語は、これからビジネス英語のスキルアップを図りたい社会人の方に入門書として使ってもらいたいです。
毎日継続して学習するのが苦手な人こそ、一度チャレンジしてみて欲しいと思います。